アメリカ歯科大学院同窓会に参加してきました。

I attended Japan Society of American-Educated Postdoctoral Dentists today. You should join this meeting even if you couldn't understand Japanese. I have never had such a e gorgeous lunch buffet at a dental meeting before.

本日、JSAPD(アメリカ歯学部大学院同窓会)に参加してきました。

アメリカにある歯科専門医課程を修了した日本人の各専門医が一同に介し、それぞれ専門分野の視点や立場からの講演会。私も会員として会の活動に参加する予定ですが、どの講演も聴いていて非常に興味深いものでした。

臨床の現場では、「経験」ベースでいいと思います。なぜならば米国の専門医教育での指導も、各ファカルティに個人的な経験やスキルを提供してくれるものだからです。


だからといってエビデンスが必要がないかというそうではなく、エビデンスはあくまで「ベース」、前提として必要なものという認識が適切なのかなと。

どのような義歯にするか、インプラントにするか、クラウンにするか、出来る治療と出来ないことは何か、明確な診断基準というのが存在します。

まだ診療を開始し一週間ですが、私が富山で行う診療も当然スタンダードに従って行っています。

講演でロマリンダ大学インプラント科を修了された梅津先生がおっしゃっていた、診査項目、評価基準を持ち、自己のエビデンス、臨床哲学を構築していく、というのがまずは必要なことでしょう。

個人的には、最後の岩田先生の講演に同意する部分が多々ありました。

日本の歯科医師は何故元気がないのか?
国策としてのプロの育成がのぞまれる。
卒後研修は大切。世界基準の習得をめざすべし。
保険医は辞めるな!
等々。

その他、具体的には、
「今後は従来型の補綴治療も見直され、いい面は取り入れられていくだろう」

まさにその通りだと思います。だから専門医ならいざ知らず、診療スタイルに偏りがある歯科医(例えばインプラントしかやらないだとか、入れ歯しかやらない、逆にインプラントはやらない等)は今後息詰まっていくのではないか、と私も予想しています。

日本には世界に誇るべき素晴しい国民皆保険制度がありますし、一人の歯科医師が手広く一般歯科医として診療をカバーするスタイルが適しているし、患者さんもかかりつけ医にはそれを望むでしょう。


ちなみに、会場の虎門ヒルズ、ランチビッフェが最高でした。


この内容で、ランチ付きでこのセミナー費用、海外の学会ではあり得ません。私以外誰も感動してませんでしたが。。

歯科治療のレベルはさておき、日本の「食」のクオリティは間違いなく世界でもトップレベルと断言できそうです。

*お知らせ

すでに定期検診のハガキが送られている方もいらっしゃると思いますが、三崎歯科に通院されていた方、メインテナンスを受けていた方は引続きBS歯科にて治療、メインテナンスを引き継ぎ致します。


米国補綴専門医
BS歯科富山インプラントオフィス
院長 白  賢